> Unityゲーム開発オンラインセミナー#2 ~Unity 6を使いこなすためには!第二弾~

UNITY JAPAN

Unityゲーム開発オンラインセミナー#2 ~Unity 6を使いこなすためには!第二弾~

本オンラインセミナーでは、Unityのレンダリングを横断して、Shader構造とVariantの影響、URPのデバッグ可視化、UGSの短時間セットアップを実践的に解説します。Rendering DebuggerやRenderGraph Viewerの活用、実事例に基づく最適化・トラブルシュート、エディターとCloudダッシュボード両方での設定フローを紹介。メモリやビルド時間、描画ボトルネック、オンライン運用など現場課題に直結し、Unity 6の新機能を踏まえたベストプラクティスを整理。初学者から実務者まで、学んだ内容を即日試せる構成となっています。

  • 概要
    開催日時:2025年11月12日(水) 16:00 ~ 17:30 (約1時間30分)
    視聴方法:Zoomウェビナー(事前登録制)
    費用:無料
    講演者:デイビッド スクリプス、サンチェス ノルベルト、荒木 和也、黒河 優介
  • ■こんな人におすすめ
    【マルチプレイ/UGS】
    ・Unityでマルチプレイヤーゲームを作りたい方
    ・Unity 6の新規マルチプレイヤー機能について知りたい方 【URPデバッグ】
    ・URPを使用したプロジェクトに携わっている開発者の方
    ・Rendering DebuggerやRenderGraph Viewerをまだ使用したことが無い方 【Shader Variant】
    ・Shaderの使用するメモリが多い、ビルド時間が長さに悩んでいる開発者の方
    ・UnityのShaderの構造に興味のある方
  • 受講者が得られる知見
    ・専用サーバーを用いたマルチプレイヤーゲームの展開プロセス
    ・Unityマルチプレイヤーサービスを利用するためのブートストラップ手法
    ・Rendering Debuggerの活用例
    ・RenderGraph Viewerを使用した、RenderGraphのデバッグ手法
    ・Shaderの構造(Shaderそのものの書き方ではありません)
    ・ShaderVariantに関する最適
 

ブラウザーでJavascriptをオンにしてからお進みください。